洋服ブラシ 手植え羽子板型 

17,600円

在庫状況 残り 8個 お早めに!

購入数





洋服ブラシ 手植え羽子板型

丈夫な手植え製法。上質の馬の尾毛を使用しているためカシミアなどのデリケートな素材にも安心してご使用いただけます。
毛足も55ミリと長いためとても使いやすいです。


ハンドルがあるタイプです。
洋服ブラシ人気ランキングNo.1(社内調べ)

サイズ 260
材質/天然木・馬毛  8行 手植え

手植え水雷型・羽子板型 選ばれる理由






ホコリだらけの服 ブラッシングで生まれ変わる


欠かせない洋服ブラシ






洋服ブラシは必需品


洋服ブラシ 




大切な洋服・着物のお手入れに


洋服・和服のお手入れはブラッシングが基本です。度重なる洗濯やドライクリーニングは服を傷めてしまいます。服を着るたびにブラッシングすればいつもキレイに保てます。




洋服ブラシの役目


洋服ブラシの役目は服のホコリを落とすだけと思われていますがそれだけではありません。服地の繊維を整えるのも大事な役目です。ホコリを落とした服地の繊維を整えて光沢のあるキレイな服になるのです。確かなブラシで正しいブラッシングをするとお気に入りの服もいつもキレイに保てるのです。




洋服ブラシの選び方


洋服ブラシと呼ばれるものにはいろいろな種類があります。
起毛繊維を使用したエチケットブラシ、粘着テープを利用したもの、量販店などでみかける大量生産のもの、ホテルや旅館に備え付けの化学繊維のものなどがあります。
しかし大切なお洋服・お着物のお手入れをするには、やさしくホコリを落として服地の目をきめ細かく整え、静電気が起こりにくいブラシが良いでしょう。素材は化学繊維に比べて静電気が起こりにくい天然獣毛(馬毛・豚毛)で、きめ細かくかつコシがあるもの、毛足は少し長めのものが使いやすいでしょう。お手持ちの服の中で最もデリケートなものにあわせてブラシを選べば、他の服を傷めることはありません。
従来は天然毛洋服ブラシといえば豚毛が主流でしたが、近年カシミアやアンゴラ、アルパカやビキューナなどのデリケートな服地が多くなり、やさしい馬毛のブラシが一般的になってきているようです。


馬毛の洋服ブラシ







  • 平野ブラシファンの一人
  • 50代
  • 男性
  • 2025/03/30 22:27:36
手入れ方法
手植え羽子板型を使用しはじめて十年以上になりますが、歯ブラシのように毛の先端が広がってきました。新品時のように、毛がきれいに上に生え揃っているようにするには、どのように手入れすれば良いでしょうか?
ショップからのコメント
いつも弊社の洋服ブラシをお使いいただきましてありがとうございます。
洋服ブラシのお手入れについてでございますが、日常のお手入れとしてクシがけを行っていただきますと、毛束に入り込んだホコリやつまりなどが取れてごわつきがなくなるかと思います。
また、毛足と同じ長さ程に切った紙などを側面に一周ぐるっと巻いてテープなどで留めていただきしばらく保管いただくと、広がりがいくらか落ち着くかと思います。

使用頻度にもよりますが、長くお使いいただくうちに少しずつ毛が減ってきたり摩耗したり、天然毛のクセでよれたり広がってくることもあるかと思います。お買い求めいただいた時と同じような揃いは難しいかもしれませんが、上記の方法をお試しいただければ幸いです。

よろしくお願いいたします。

(2025/03/31 10:23:08)
  • ななま
  • 30代
  • 女性
  • 2018/11/29 15:07:44
評判通りのブラシ
色んなネットでの評判を見て、こちらの商品にたどり着いたのですが、洋服ブラシ初心者の私には決して安くはない値段。。。
最終的に「他社と比べても高い品質」「一生物になる」という点が決め手となり購入しました。
結果、大満足です。
たくさんの方が「セーターに艶が出る」と書いていた意味が実際に使用してみて解りました。
今までは毛玉ができたら取る…という作業をしていましたが、毛玉ができる前のブラッシングである程度予防できるんですね。毛玉前の繊維のケバケバが整い綺麗になりました。
高価な洋服も安価な洋服も、お手入れ次第で長持ちするということが理解出来たとても良い買い物となりました。
  • 平野ブラシファンの一人
  • 50代
  • 男性
  • 2025/03/30 22:27:36
手入れ方法
手植え羽子板型を使用しはじめて十年以上になりますが、歯ブラシのように毛の先端が広がってきました。新品時のように、毛がきれいに上に生え揃っているようにするには、どのように手入れすれば良いでしょうか?
ショップからのコメント
いつも弊社の洋服ブラシをお使いいただきましてありがとうございます。
洋服ブラシのお手入れについてでございますが、日常のお手入れとしてクシがけを行っていただきますと、毛束に入り込んだホコリやつまりなどが取れてごわつきがなくなるかと思います。
また、毛足と同じ長さ程に切った紙などを側面に一周ぐるっと巻いてテープなどで留めていただきしばらく保管いただくと、広がりがいくらか落ち着くかと思います。

使用頻度にもよりますが、長くお使いいただくうちに少しずつ毛が減ってきたり摩耗したり、天然毛のクセでよれたり広がってくることもあるかと思います。お買い求めいただいた時と同じような揃いは難しいかもしれませんが、上記の方法をお試しいただければ幸いです。

よろしくお願いいたします。

(2025/03/31 10:23:08)
  • ななま
  • 30代
  • 女性
  • 2018/11/29 15:07:44
評判通りのブラシ
色んなネットでの評判を見て、こちらの商品にたどり着いたのですが、洋服ブラシ初心者の私には決して安くはない値段。。。
最終的に「他社と比べても高い品質」「一生物になる」という点が決め手となり購入しました。
結果、大満足です。
たくさんの方が「セーターに艶が出る」と書いていた意味が実際に使用してみて解りました。
今までは毛玉ができたら取る…という作業をしていましたが、毛玉ができる前のブラッシングである程度予防できるんですね。毛玉前の繊維のケバケバが整い綺麗になりました。
高価な洋服も安価な洋服も、お手入れ次第で長持ちするということが理解出来たとても良い買い物となりました。